【テオ・ファン・レイセルベルヘ】
— Let this be my last word, that I trust in thy love (@sorasouyo433) September 29, 2020
ベルギーの画家です。
点描画というと、ジョルジュ・スーラ、ポール・シニャックが有名ですが、彼も知っておいても良いかも。 pic.twitter.com/K8xRqxCoD1
カテゴリ: ベルギーの芸術家
フェリシアン・ロップス
【フェリシアン・ロップス】
— Let this be my last word, that I trust in thy love (@sorasouyo433) October 7, 2020
ベルギーの画家です。
ボードレールから大きな影響を受けたる。
善から悪が生まれ、悪から善が生まれる。 pic.twitter.com/EyMnLxTABL
【ベルギーの象徴派の画家】フェルナン・クノップフ
ベルギーの象徴派の画家です。
裕福な家庭に生まれ、法律を学んでいたが、絵画に進路を変更する。
『スフィンクスの愛撫』という、一見すると、ちょっとひいてしまう絵画は、有名かと。
コナミワイワイワールドの、シューティングステージのボスを思い出す。
『シューマンを聴きながら』の絵画は、クラシック音楽好きな方なら、ご存知だと思います。
【フェルナン・クノップフ】
— Let this be my last word, that I trust in thy love (@sorasouyo433) September 27, 2020
ベルギーの象徴派の画家です。
裕福な家庭に生まれ、法律を学んでいたが、絵画に進路を変更する。
『スフィンクスの愛撫』という、一見すると、ちょっとひいてしまう絵画は、有名かと。
コナミワイワイワールドの、シューティングステージのボスを思い出す。 pic.twitter.com/h0OGGvy0wb
ルネ・マグリット
ベルギーのシュルレアリスムの画家です。
黒木雄心先生の漫画『思春期ルネサンス!ダビデ君』において、
小便小僧と共にネタに使われていました。
世界の創造理由⇒✕
世界の創造方法⇒✕
世界の破壊理由⇒✕
世界の破壊方法⇒〇
一つの生命体に知能を与える。
唯一の間違いが全てのものを殺す。
一夜にして。
民主主義
最大多数の最大幸福の為の最小少数の最小不幸
全ての命を救う為に、永遠平和の為に、
一つの命を殺しても構わない。
彼らが世界を破壊する
彼らが世界を穢す
彼らが調和を乱す
彼らが全ての命を殺す
全ての命が救われる
永遠の平和が訪れる
一つの命を殺すことによって
一つの種の命を殺すことによって
何も間違っていない
何一つ間違っていない
真理 正義だ
100年も経たないうちに、全ての人間を一瞬にして殺す兵器が出現する。
優秀な科学者が集まれば、1ヶ月で出来る。
一人を殺せば殺人者、百万人を殺せば英雄、
全ての人間を殺ろし者、
彼は何と呼ばれるのか?どのように扱われるのか?
彼にどのような罪があるのか?どのような罰を与えるのか?
何て書いても、誰も誰一人本気にしない(≧∇≦)
100年後に気付いて、全員恐怖に震え慄いてどうぞ。
その時になって大慌てしても、完全に手遅れです。